silver925について
¥50
SOLD OUT
● シルバーアクセサリーの日々のお手入れについて
シルバー925を使用したアクセサリーは錆びることはほとんどありません。
くすんだり黒ずみがでてきてサビと勘違いされますが、これはサビではなく硫化反応と呼ばれるものです。
海や温泉の種類によってはこの硫化反応によりすぐに黒ずみが発生しますので、外すことをおすすめします。
毎日付けっぱなしも傷が入って劣化が進んだり、破損の原因となりますので、できるだけ控えたほうが良いです。
(私はアンクレットを毎日付けっぱなしですが…ここは自己責任でご判断ください。)
日々のお手入れとしては、濡れたら拭く・外したら市販されているシルバー用クロスなどを使いやさしく拭き取る…などです。
また、使用後や長く使わない際は、硫化を防ぐためにケースやチャック袋などに個別に入れて保管することをおすすめします。
万が一、黒ずみなどが気になるようでしたら、市販されている液体のジュエリークリーナー(シルバー用)に漬けることでかなり改善します。
特にチェーンはパーツが重なり細かいため、このジュエリークリーナーがあると大変便利です。
(私はTopwellのシルバークリーナーと言う商品を使っています。)
汚れがひどくなる前に定期的なメンテナンスをすることで、良い状態をキープできますので、長くお使いいただくためにも気に留めていただけたらと思います。
● 金属アレルギーについて
シルバー925はゴールドやプラチナなどと同じく、金属アレルギーを起こしにくい素材です。
ただし、92.5%は純銀ですが、残りの7.5%は銅やニッケルが使用されているため、それらに強く反応される方はお控えいただくのがよろしいかと思います。
普段からシルバーアクセサリーをご使用いただいていて、特に問題がない方なら大丈夫かと思います。
※全ての方にアレルギーが起きないというわけではありません
シルバーについての詳細は下記ご参照ください。
● ちょっと専門的な、silver925のはなし…
「MY SIZE :」シリーズで使用しているシルバー925は、一般的に「シルバーアクセサリー」として主流となっている素材となります。
真鍮などにメッキ加工されている「シルバー色」のものとは異なり、シルバーが剥がれてくると言うことはありません。
この「925」と言う数字は、銀の含有率(純度)のことで、925=銀が92.5%含まれていると意味しています。
残りの7.5%は銅やニッケルなどの金属を混ぜた合金ですが、「純銀」として扱われています。
純銀とされているのに、なぜ含有率が100%ではないのか…
銀は柔らかい金属となるため、実はアクセサリーを作るにはあまり向いていない素材なのです。
アクセサリーとして使えるだけの強度を保つために、銅などを混ぜて合金にしています。
そうすることによって強度を保ち、アクセサリーとして日常的に使用できる堅さとなるのです。
合金=安価なもの…とイメージしてしまうかもしれませんが、シルバーの場合は他の金属と合金し純度を下げたとしても品質が下がるわけでも、コストが抑えられるわけでもありません。
ハイブランドのシルバージュエリーも、このシルバー925が多く使用されています。





